
こんにちは!ハレハロです!
人気アニメの続編が出るとワクワクしませんか?
- 成長したキャラクターに会える!
- ストーリーはどうなるんだろう
- 早く見たい!
続編が決定すると、テンション上がりますよね。
ガンダム作品にも、続編となっている作品が多数あります。
初代ガンダムの続編であるZガンダムは有名ですね。



今見ても色褪せない
21世紀のファーストガンダムこと、ガンダムSEEDにも続編があります。
その名もガンダムSEED DESTINY!
ガンダムSEEDで、新規ファン層を取り込み期待値が高かったんですが・・・
厳しい評価を受けてしまいました。
どんな作品にも賛否両論はありますが、ガンダムSEED DESTINYは特に否定的な意見が多いです。
今回の記事は、ガンダムSEED DESTINYが厳しい評価を受けた3つ理由を紹介します
管理人はリアルタイムで視聴した、SEED世代。
大人になってからも見直しましたが、厳しい意見が出るのもわかります。



でもいい部分もたくさんある!
賛否どちらも楽しんでます。
ぜひあなたの目で、ガンダムSEED DESTINYを見てみて下さい!
【待望の続編】ガンダムSEED DESTINYの作品情報


本題に入る前に、ガンダムSEED DESTINYの作品情報をサクッと紹介します。
- ガンダムSEEDの続編
- TV放送は2004年~2005年で全50話
- ガンダムSEED同様にHDリマスター化
ガンダムSEED DESTINYと同じ時間軸で、サイドストーリーのガンダムSEED C.E.73 スターゲイザーが制作されています。
ガンダムSEED C.E.73 スターゲイザーについての記事はこちら!
ガンダムSEED最終話から2年後のC.E.73年が、舞台となっています。
地球連合とプラントの間で、停戦条約が締結されましたが争いの火種は消えていなかった。
主人公のシン・アスカは、オーブで家族を失いザフトへ入隊。
そんなシンの元に再び戦火が訪れます。
ガンダムSEEDのHDリマスター版に、SEED DESTINYのキャラクター達がちらっと登場しており、繋がりを感じることができます。
全50話、前作と合わせると100話あるので見るのは骨が折れますが、スペシャルエディション(本編を再構成し3部作にわけたもの)もあるのでご安心を。



時間がない人は、スペシャルエディションから入るのもあり!
【待望の続編】ガンダムSEED DESTINYが厳しい評価になった3つの理由


21世紀のファーストガンダムとして、2002年に放送が開始したガンダムSEED。
否定的な意見もありましたが、概ね好評でした。
新規ファンの獲得に間違いなく貢献しています。
ガンダムSEEDが初心者にオススメな理由はこちら!



私もその1人
2004年、待望の続編としてガンダムSEED DESTINYの放送がスタートしました。
当時は私もワクワクして、見たのを覚えています。
期待されてスタートしたものの、かなり厳しい評価を受けてしまいました。
「鉄は熱いうちに打て」ではないですけど、ガンダムSEEDによって高まった熱が冷めない内に急ぎ過ぎてしまった結果、制作がタイトになってしまった背景があります。



期待も高かったんだろうね
厳しい評価になってしまった理由は、3つあると考えます。
順番に見ていきましょう!
ガンダムSEED DESTINY本編のネタバレを含みますので、ご了承ください
主人公の交代
ガンダムSEED DESTINYの主人公はシン・アスカ。
誰もが信じて疑わなかったんですが、途中で前作の主人公キラ・ヤマトが主軸になっていきます。



あれっ?



シンはどこに行っちゃったの
そう錯覚するくらい鮮やかに交代します。
シンの成長を見守ってきた、視聴者にとっては辛い展開でしたね。
納得のいかない人も多く、否定的な意見が多かったです。
ダブル主人公!
とういう感じでストーリーが進んでいけば、よかったんですが完全にキラがメインで進んでいきます。
制作がタイトだったこともあり、監督自身が描きたいことを表現しきれなかった感じがあります。
もともとキラ・アスラン・シンの3人を主軸にしたかったようですので、ファンとしては時間的余裕があれば・・・と思ってしまいますよね。
中盤~後半でもう少しシンの活躍があったら、評価も変わっていたかもしれません。
総集編や過去の回想が多い
前述の通り制作がタイトだったため、総集編や過去の回想を多くせざるを得ない状況だったことが考えられます。
視聴者としては「次週はどうなるんだろう」と思ったところで、総集編や過去の回想が入るとガッカリしますよね。
ガンダムSEEDでは2話だった総集編や過去の回想も、SEED DESTINYでは5話あります。
※HDリマスター版では何話かカットされている
今思うと、しょうがなかったのかなと割り切れますが、リアルタイムで見ていたときはテンポが悪く感じました。



もやもやするよね
アニメが原作に追いついてしまい、引き伸ばすパターンはよくありますが、それとよく似ていますね。
動画配信サービスで見る場合、気になる人は飛ばしてしまいましょう!
動画配信サービスでは、倍速機能もついているので昔に比べるとストレスは軽減されましたね。
アスランがフラフラしている
前作ガンダムSEEDでも、どっちつかずな印象がありました。
個人的には、アスランなりの考えがあり苦悩していたと解釈しています。
ですが!!



ガンダムSEED DESTINYでは、フラフラしすぎ
オーブ→ザフト復帰→ザフト離脱と、所属の移り変わりが激しいです。
悩み、苦悩する部分が、アスランの良さでもあるんですけどね。
あとやたらモテる
- 優柔不断すぎ
- 結局どうしたいのかわからない
リアルタイムで見ていた中学生の私もそう感じました。
大人になるにつれて優柔不断な部分も、アスランというキャラクターの魅力。
そう思えるようになりました



大人になったのね
制作がタイトだったので、仕方ないですが・・・
欲をいえば、アスランの葛藤する部分はもう少し丁寧に描いて欲しかったです。
【待望の続編】ガンダムSEED DESTINYは悪い所ばかりじゃない!


ガンダムSEED DESTINYの評価は厳しく、悪い所のインパクトが強すぎるせいで霞んでしまっていますが、もちろんいい所もあります。
順番に3つ紹介していきますね。
魅力的なキャラクターと豪華声優
前作ガンダムSEEDで登場したキャラクターの再登場はもちろん、ガンダムSEED DESTINYから登場するキャラクター達も魅力的です。
声優さん達もさらに豪華に
- シン・アスカ(CV:鈴村 健一)
- ルナマリア・ホーク(CV:坂本 真綾)
- ギルバート・デュランダル(CV:池田 秀一)
など



シャアが、シャアがきたよ!
池田さんの声は最高ですね。
鈴村さんと坂本さんはガンダムSEED DESTINYがきっかけで急接近し、そのままゴールイン。
アニメで、シンとルナマリアは恋人関係になります。



現実でも同じ関係になり、結婚するなんて素敵
ルナマリアには妹のメイリンというキャラクターがいるのですが、ホーク姉妹どっち論争が巻き起こりますね。



私はメイリン派です
キャラクターがさらに増え、押しキャラに迷いますね。
多種多様なモビルスーツ
多種多様なモビルスーツが登場するのも、ガンダムSEED DESTINYのいい所!
特にザク・グフ・ドムといった往年の名モビルスーツが、登場したときは嬉しかったです。
※ここも賛否わかれます



そしてガンダムもカッコいい!
インパルス、セイバー、デステニーこの3機のデザインはお気に入りです。
特にデステニーは中二の夢を詰め込んだ感じ・・・好き。



シャイニングフィンガー?光の翼?
オマージュといえる仕様もたまりません。
ストライク、ジャスティス、プロヴィデンスの後継機も登場しますよ。
多種多様なモビルスーツが登場するので、ガンダムSEEDのとき以上にお気入りの機体を見つけることができます。



ガ、ガンプラ作りてー
序盤のストーリーが面白い
全体的にストーリー批判されることが多いですが、序盤のストーリーはめっちゃ面白いです。
これぞ続編、待ってました!
こんな気持ちになります。



1話のインパルスが合体するシーンなんて、最高にワクワクする



アスランがザクに乗り込むとこもいいよね
ストーリーが進むにつれて、脚本が追いつかなくなってきた感はありますが、それでも序盤の盛り上がりはSEEDを超えたと思わせてくれます。
期待値が高くなりすぎて、批判につながってしまったと考えることもできますね。



なんか評判悪いから敬遠している
そんな人は、一度見てみて下さい。
1話が前後半にわかれて、YouTubeで公開されていますのでぜひ!
もしかしたらハマっちゃうかも
【待望の続編!】ガンダムSEED DESTINYの評価はあなた自身で!


いかがでしたか?
今回はガンダムSEED DESTINYが、厳しい評価を受けた3つの理由を紹介しました。
厳しい評価になってしまったガンダムSEED DESTINYですが、悪い所ばかりではありません。
見てみると、思ったより面白かったという声もあります。



もう少し準備期間があればなぁ
こんな風に思いますが、タラレバ論はキリがありません。
単純にガンダムSEEDが続いてくれた。



それだけで嬉しい
2022年に20周年を迎え、とまっていた映画化も動き出します。
今のうちにガンダムSEEDと、SEED DESTINYを見ておきましょう!
ガンダム作品を見るならU-NEXTがオススメです。



気になる人はポチッとしてね
そして作品の評価はあなた自身で!
ガンダムファンなら賛否両論受け入れて、楽しみましょう!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント